用水路整備工事

2018-07-31


施工前の用水路の状況です。

見てのとおり、隣の土地と一体化していて、

水を流すたびに隣の土地にあふれていました。

さらに、目標となる田んぼの方が水路より高いために、

なかなか水が入らず、入ってもすぐに出ていくという状態です。






U字側溝を並べる前に砕石を敷き固めて、しっかりとした土台を作ります。

そして今回の一番重要なポイントは水路が田んぼより高くなるように、

そして水路に水が入るように、ギリギリのところを狙って高さを合わせています。

掘った土は最終の埋め戻しまでお隣へ仮置きさせていただきました。

ご協力ありがとうございました。






側溝の設置が終わったところです。

まだまだ途中ですがきれいに並んでいます。










コンクリートブロックを側溝の横に立てて、仮置きしていた土を埋め戻します。

同時に隙間という隙間をコンクリートで埋めて完成です。

今では隣の土地へ水があふれることなく、田んぼへまっすぐ流れるようになりました。

今年もおいしいお米が育つといいですね。